
フランス、ボルドー、サンテステフにある格付け2級のシャトー・コス・デストゥルネル Château Cos d’Estournelが、隣にある格付け5級のシャトー・コス・ラボリ Château Cos Laboryを買収した。2023年3月正式発表。RVF誌がこれを報じている。
約18haのシャトー コス ラボリはこれまで Bernard Audoyとその一族の所有・経営だった。彼らは隣のシャトー アンドロン ブランケ Château Andron Blanquet(約16ha所有)も所有していた。今回両シャトー計34haがミッシェル・レイビエ Michel Reybier率いるシャトー コス デストゥルネルに買収された。
シャトー・コス・デストゥルネル Château Cos d’Estournelとシャトー・コス・ラボリ Château Cos Laboryは、19世紀中盤に同じ所有者だった時代がある。今回約140年振りに同じ所有者となる。「Cos」という名称はこの辺りの地名「Caux」からきており、「colline de cailloux(砂利の丘)」を 意味する。実際ブドウ畑は小石、砂利が非常に多い。「Labory」や「d’Estournel」は19世紀の所有者名。「場所の名前」+「所有者の名前」というボルドーでよく見かけるシャトー名の付け方だ。今回の買収で、ミッシェル・レイビエ達はこのサンテステフ南端で重要な3シャトーを所有することになり、大きな存在感を持つことになる。
シャトー・コス・ラボリは1990年代から品質の向上が見られたが、シャトー・アンドロン・ブランケは同じ所有者・経営ながら品質の向上は見られないままだった。2003年にクリュ・ブルジョワ格付けされたものの、その後クリュブルジョワの格付けから外れている。隣が格付けシャトーの畑でポテンシャルが高いにも関わらず、長年放置された状態だった。今回ミッシェル・レイビエ率いるシャトー コス デストゥネルが両シャトーを買収したことで、飛躍的に品質が上がる可能性がある。もちろん、ワインの価格も上がるだろう。


2023年3月10日追記
上記の記事は2023年3月3日付けのRVF誌の記事から作成したが、3月10日のTerre de Vins誌の記事では、「まだ最終的な売買契約のサインには至っていない。他の買収候補者もいる。」とのこと。確報までもうしばらく時間がかかるようだ。いずれにせよ、後継者がいないので、シャトー・コスラボリの所有者が変わることは確定している。
2023年3月23日追記
上記の記事通り、ミッシェル・レイビエ 率いるシャトー コス デストゥルネルによる買収が確定の報。シャトー・コスラボリは5級のシャトーとして存続する。一部でシャトー・コス デストゥルネルがシャトー・コスラボリを吸収し、シャトー・コスラボリが完全に消滅する噂が流れていたが、これは否定された。
出典:RVF , Terre de Vins , Figaro

